50代や60代になって、今更パソコンなんて使えなくてもいいやと思ってませんか?
あなたが、スマートフォンを使いこなしてるんだったら、ま確かにパソコンいらないですね。
でも、スマートフォン覚えるよりも、パソコンの方がシニア世代には覚えるの簡単なんですよ。
この記事では、その理由と家電量販店の販売員の言いなりにならない、パソコンの買い方を説明しています。
50代・60代でもパソコン恐れるに足らず
もしあなたが、パソコンを使えたら、世の中が広がるって思ってみてください。
なぜかって?
それはインターネットは、世界中と繋がっているからです。
確かに、知識は書物を通じて得ることができます。
でも、世界の最新の動きを、リアルタイムに掴むのは、パソコンだからできるんです。
もしあなたが、シニアになった今更、パソコン覚えるなんてめんどくさいと考えているなら、それは大きな間違いです!
あなたは、「84歳の現役プログラマー若宮正子さん」をご存知ですか?
若宮正子さんは、60歳でパソコンを始めてます。
彼女は、81歳の時にスマートフォン向けのゲームアプリを開発して、アップルの評価されています。
つまり、パソコン覚えるのに、年齢は関係ないんですよ!
パソコンの用途を絞り込もう
ここまで読んできて、「よしじゃあパソコン覚えようか」と思いはじめたあなたが、いやパソコンて確か何十万もするんじゃなかったっけと思ってませんか?
確かに、アーティストやプログラマー、バリバリのゲームユーザーであれば、何十万ものするパソコンが必要です。
でもそれは、ごく一部のスペシャリストの話です。
これからパソコンを始めるのであれば、まず入門クラスで十分です。
入門クラスのパソコンであれば、スマートフォン買うのと同じぐらいの値段で手に入ります。
その入門クラスに慣れてきたら、だんだんスペックアップをして、パソコンでやれることを増やしていけばいいと思います。
入門クラスと言えば、どの程度のことができればいいか、ということになると思いますが。
まずは
- インターネットを通じて色々なことは調べられる
- インターネットを通じて疑問に思ったことをメールで問い合わせてみる
- 知人や友人とメールでやり取りをしてみる
- ちょっとした文章を ワープロで作ってみる
- 簡単なイラストを書いてみる
おそらく、最初はこういう範囲で始まると思います。
まずパソコンを買うとなったら、はっきりと用途を限定しましょう。
必要なパソコンはこれだ!
ここまでで、初めてパソコンを買うあなたが、パソコンを使う用途は、はっきりしました。
ここでパソコンを買う場合に、机の上に置くデスクトップ型のパソコンと、持ち運びができるノートパソコンに分かれます。
では、デスクトップパソコンとノートパソコンでは、何が違って、どっちが良いのでしょうか?
デスクトップパソコンは、必要な用途に応じて部品を入れ替えることで、できることが増えていきます。
でも、机の上だけでしか使えないんです。
ノートパソコンは、用途に応じて拡張していくのは、難しいです。
でも、持ち歩いて、どこでも使うことができるんです。
初めてパソコンを覚えるあなたにとっては、ノートパソコンの「持ち歩いて どこでも使える」というのが、圧倒的に使い勝手が良いと言えます。
唯一難点を言えば、ノートパソコンの方が、デスクトップパソコンと同じ機能持たせると、ちょっと高めと言うところですね。
ではここで、初めてパソコンを覚えるあなたに、おすすめのノートパソコンを、いくつか提示しておきます。
Dell ノートパソコン Inspiron 15 3573 Celeron ブラック 19Q21/Windows10/15.6HD/4GB/500GB/HDD/DVD-RW
mouse ノートパソコン MB11ESV 11.6インチ フルHD /Celeron N3350 /4GBメモリ/64GB eMMC/Windows10
量販店の販売員を上手に使おう
それでは実際、家電量販店に出向いてパソコンを買う場合の方法について、ご説明しておきます。
家電量販店のパソコン売り場にいる販売員さんは、とっても詳しいです。
なので、相談すればあなたに合ったパソコンをおすすめしてくれます。
ただし、あなたが用途を明確に伝えることが大事です。
それは何故かといえば、販売員といえど、やはり少しでも利益を多くしたいと考えます。
そこであなたが用途を明確にしていないと、「必要最低限」ではなく「必要最大限」のパソコンを勧めてくる可能性が高いです。
販売員は、話が上手なので、あなたは絶対に勧められたパソコンを購入したくなります。
ですから家電量販店で販売員に相談する場合は、あなたがやろうとしている用途を明確に伝える必要があります。
もし心配なら、パソコンに詳しいご族家やご友人と一緒に、相談に行くと良いです。
ただし、その方もあなたの使用目的に対して、的確なパソコンを選べる人が望ましいです。
50代・60代のパソコン選び まとめ
今回の記事では、50代や60代でも
- 年齢は関係なくパソコンは始められる
- 年齢は関係なく パソコンは覚えられる
- パソコンを覚えることによって あなたの世界は広がる
そういうことを話しました
その上で あなたが初めてパソコンを選ぶとしたら
- どういう用途でお使いになられるか
- その用途であればどういうパソコンが向いているか
- 家電量販店でパソコンを上手に買う方法
これらについてもお話ししました。
この記事を読んで、是非、新たな世界を広げてください。
60代からパソコンやブログを始めたあなたに朗報!
パソコン初心者でもブログで稼ぐ方法があった!
私も、これを知って人生変わりました!
その秘密を知りたくないですか?
コメント